四日市スポーツランドは
- アスレチック
- ローラースケート
- デイキャンプ
- サイクリング
- ちびっこプール
など様々なアクティビティが楽しめる子連れにオススメのスポットです。
![](https://miehokublog.com/wp-content/uploads/2023/05/cropped-自分軸で生き人生を見つめ直す1冊-8-150x150.png)
今回は“ちびっこプール”の様子をレポートします。
夏おでかけの参考にして下さい。
この記事で分かること
・四日市スポーツランド基本情報
・ちびっこプールの様子
・プール注意点やオススメポイント
それでは早速みていきましょう。
四日市スポーツランドプール概要
四日市スポーツランドちびっこプール
住所:三重県四日市市桜町9868
電話:0593265415
プール営業:夏休み初日から9月第1日曜まで
定休:月曜午後、木曜午後と金曜終日
料金:0歳~小4(300円)
※引率者(高校生以上)は無料
Twitter:https://twitter.com/y_sportsland
⇧最新の運営情報はTwitterにて
![](https://miehokublog.com/wp-content/uploads/2023/05/cropped-自分軸で生き人生を見つめ直す1冊-8-150x150.png)
![](https://miehokublog.com/wp-content/uploads/2023/05/cropped-自分軸で生き人生を見つめ直す1冊-8-150x150.png)
![](https://miehokublog.com/wp-content/uploads/2023/05/cropped-自分軸で生き人生を見つめ直す1冊-8-150x150.png)
1人300円なうえ、引率者は無料なのが嬉しいです。
四日市スポーツランド
ちびっこプール駐車場
![](https://miehokublog.com/wp-content/uploads/2023/05/スクリーンショット-1607.jpg)
![](https://miehokublog.com/wp-content/uploads/2023/05/スクリーンショット-1607.jpg)
四日市スポーツランド内には、いくつか駐車スペースがありますがプール利用なら
⑮(オレンジ〇)に停めるのが便利です。
![](https://miehokublog.com/wp-content/uploads/2023/05/cropped-自分軸で生き人生を見つめ直す1冊-8-150x150.png)
![](https://miehokublog.com/wp-content/uploads/2023/05/cropped-自分軸で生き人生を見つめ直す1冊-8-150x150.png)
![](https://miehokublog.com/wp-content/uploads/2023/05/cropped-自分軸で生き人生を見つめ直す1冊-8-150x150.png)
管理棟からも近くプールの荷物を移動するのもスムーズです。
⑮の駐車場は砂利道になっているので、小さいお子さんは転ばないように注意しましょう。
駐車料金はかかりません。
四日市スポーツランド
プール利用の流れ
ちびっこプール利用の流れ
上地図➀管理棟で利用券を購入します。
1人300円(引率無料)です。
利用券を見せると番号札をもらえます。
札を受け取ったら管理棟内を通ってプールへ移動します。
※管理棟内に更衣室もあります。
![](https://miehokublog.com/wp-content/uploads/2023/05/cropped-自分軸で生き人生を見つめ直す1冊-8-150x150.png)
![](https://miehokublog.com/wp-content/uploads/2023/05/cropped-自分軸で生き人生を見つめ直す1冊-8-150x150.png)
![](https://miehokublog.com/wp-content/uploads/2023/05/cropped-自分軸で生き人生を見つめ直す1冊-8-150x150.png)
あらかじめ水着を着てくるとスムーズですよ。
四日市スポーツランドプールは引率が座れる場所が数カ所あります。
場所によっては日差しが強い箇所もあるので、日陰を選ぶのがオススメです。
いよいよプールへ。
浮き輪も持ち込み可能です。
水深30㎝ほどの浅いプールですが、お子さんから目を離さないように遊びましょう。
四日市スポーツランドプールレポート
![](https://miehokublog.com/wp-content/uploads/2023/05/IMG20220809093037-1024x768.jpg)
![](https://miehokublog.com/wp-content/uploads/2023/05/IMG20220809093037-1024x768.jpg)
それでは、実際に四日市スポーツランドちびっこプールを訪問した様子をレポートします。
こちらのプールはリニューアル後コロナ禍で使えない期間もあり、新しくてとても綺麗です。
![](https://miehokublog.com/wp-content/uploads/2023/05/IMG20220809094008_01-1024x576.jpg)
![](https://miehokublog.com/wp-content/uploads/2023/05/IMG20220809094008_01-1024x576.jpg)
水深は30㎝で浅いですが、我が子を含め浮き輪を持って楽しむ子が多く見られました。
大きな遊具はありませんが、小さい滑り台と“こにゅうどう君”の噴水で皆楽しんでいましたよ。
![](https://miehokublog.com/wp-content/uploads/2023/05/IMG20220809093455_01-1024x576.jpg)
![](https://miehokublog.com/wp-content/uploads/2023/05/IMG20220809093455_01-1024x576.jpg)
基本的に、大人は入水禁止になっていますが、お子さんが小さくて危ない場合は付き添いで入るのはOKです。
小さな子供だけ(大きくても小4まで)なので、夏休みでしたがそこまで混雑してはいませんでした。
![](https://miehokublog.com/wp-content/uploads/2023/05/cropped-自分軸で生き人生を見つめ直す1冊-8-150x150.png)
![](https://miehokublog.com/wp-content/uploads/2023/05/cropped-自分軸で生き人生を見つめ直す1冊-8-150x150.png)
![](https://miehokublog.com/wp-content/uploads/2023/05/cropped-自分軸で生き人生を見つめ直す1冊-8-150x150.png)
夏休み平日の朝1がオススメ。
昼近くなってくると日差しも強くなり、少しずつ人も増えてきます。
土日は少し混み合うことも。
日陰はテント下のスペースと⇩
![](https://miehokublog.com/wp-content/uploads/2023/05/IMG20220809100642-1024x768.jpg)
![](https://miehokublog.com/wp-content/uploads/2023/05/IMG20220809100642-1024x768.jpg)
ベンチの置いてある木陰がいくつかあります。
![](https://miehokublog.com/wp-content/uploads/2023/05/IMG20220809093037-1-1024x768.jpg)
![](https://miehokublog.com/wp-content/uploads/2023/05/IMG20220809093037-1-1024x768.jpg)
小3の上の子は途中で少し物足りなくなったようですが、それでも1時間は噴水や滑り台で楽しく遊んでいました。
未就学の下の子(当時6歳)は
「もっと遊びたい」と満喫。
![](https://miehokublog.com/wp-content/uploads/2023/05/cropped-自分軸で生き人生を見つめ直す1冊-8-150x150.png)
![](https://miehokublog.com/wp-content/uploads/2023/05/cropped-自分軸で生き人生を見つめ直す1冊-8-150x150.png)
![](https://miehokublog.com/wp-content/uploads/2023/05/cropped-自分軸で生き人生を見つめ直す1冊-8-150x150.png)
1歳から未就学の子に最適だと感じました。
四日市スポーツランドプール
注意点とオススメポイント
![](https://miehokublog.com/wp-content/uploads/2023/05/IMG20220809093817-1024x768.jpg)
![](https://miehokublog.com/wp-content/uploads/2023/05/IMG20220809093817-1024x768.jpg)
プール注意点
・全員水着を着用する必要がある
⇨プール用オムツも上から水着を
・基本的に大人は入水禁止
⇨子供が小さい場合付き添いは入水OK
・小学生はもてあますかも…
四日市スポーツランドプールは、小さいお子さんでもプール用オムツの上から水着着用が必要です。
![](https://miehokublog.com/wp-content/uploads/2023/05/cropped-自分軸で生き人生を見つめ直す1冊-8-150x150.png)
![](https://miehokublog.com/wp-content/uploads/2023/05/cropped-自分軸で生き人生を見つめ直す1冊-8-150x150.png)
![](https://miehokublog.com/wp-content/uploads/2023/05/cropped-自分軸で生き人生を見つめ直す1冊-8-150x150.png)
水着を忘れずに。
小学生も4年生までは入ることが出来ますが、1時間以上はもてあますかもしれません。
また、小さい子の同伴(付き添い)として認められているのは高校生以上です。
注意点の次はオススメポイントも解説します。
プールオススメポイント
・付き添いの料金がかからない
・駐車場からプールが近い
・混雑しすぎない
四日市スポーツランドちびっこプールは、決して大きなプールではありませんが、未就園・未就学の子連れにはピッタリのプール。
駐車場からの移動がラクで、付き添いの料金もかからず、混雑していない。
![](https://miehokublog.com/wp-content/uploads/2023/05/cropped-自分軸で生き人生を見つめ直す1冊-8-150x150.png)
![](https://miehokublog.com/wp-content/uploads/2023/05/cropped-自分軸で生き人生を見つめ直す1冊-8-150x150.png)
![](https://miehokublog.com/wp-content/uploads/2023/05/cropped-自分軸で生き人生を見つめ直す1冊-8-150x150.png)
これはとっても嬉しいポイントです。
小さいお子様連れなら、手軽に行けて親は疲れすぎない手頃なプール。
大きい子がいないので、ぶつかったりする危険も少ないです。
是非、夏休み、お子さんと四日市スポーツランドのちびっこプールおでかけしてみてはいかがですか。
⇩プールの後は美味しいソフトクリーム食べに行こう
![](https://miehokublog.com/wp-content/uploads/2023/05/20210402_094550-1-1024x768-1-300x225.jpg)
![](https://miehokublog.com/wp-content/uploads/2023/05/20210402_094550-1-1024x768-1-300x225.jpg)